チェックリストを利用する(応用編)
チェックワークの活用法の中でも、少し複雑な部分についてこの章では扱っていきます
カード
の使用法について、以下の項目を追加していきます
-
コメント
-
完了予定日
-
担当者
-
作業時間
ここでは、それぞれについて操作してみましょう!
コメント
現在、この画像では「会員1」と表示されている部分の下に、赤枠で囲まれている部分があります
この部分がコメント
と呼ばれ、カードについての備考などを記述します
ここでは実際に「コメントを追加しました」という文面をコメント
に記入してみましょう!
追加したら、画面の下にある「追加」ボタンをクリックしてください
上の画像のように、カードの説明部分の下に表示されるようになります!
完了予定日
コメント
の下に、「完了予定日」と表示されている部分がありますが、これが完了予定日
です
ここでは実際に完了予定日に2019年4月4日を追加してみます
追加の方法については、完了予定日の追加を参考にしてください
追加してみると、以下のように表示されます
この画面では、完了予定日が変更されたというコメントと、カード名
の下の「完了予定日」に設定した完了予定日が追加されます
ここで、ホームに戻ってみると、以下のように表示されているはずです!
完了予定日を追加したカードが、リスト名
の下に表示されていることがわかります
完了予定日を設定すると、このようにしてホーム画面に表示されるようになります
担当者
完了予定日
の横に、「担当者」と表示されている部分がありますが、これが担当者
です
ここでは、担当者を現在ログインしている会員で追加してみましょう!
追加の方法については、担当者の追加を参考にしてください
追加してみると、以下のように表示されているはずです
この画面では、担当者が変更されたというコメントと、カード名
の下の「担当者」に設定した担当者が追加されます
ここで、ホームに戻ってみると、以下のように表示されているはずです!
完了予定日を追加しているカードに担当者を加えると、カード名にも色がつけられるようになります
担当者を設定すると、このようにしてホーム画面に表示されるようになります
作業時間
担当者
の横に、「作業時間」と表示されている部分がありますが、これが作業時間
です
作業時間は0.5時間ごとに追加・削除することができます
ただし、カードの総作業時間が0時間以下になることはないので、注意しましょう!
ここでは実際に0.5時間追加していきます
追加すると、以下のように表示されているはずです!
この画面では、
-
作業時間が追加されたというコメント
-
カード下の「作業時間」
-
ヘッダーの「作業時間」
に追加した作業時間が表示されます
以上でチェックワークの応用編についての説明が終わりです!
カードについても個々に情報を残して、作業の漏れがないようにしましょう!
さて次は?
チェックワークの基本的な作業の流れについて、準備は完了です!
以下の記事から、興味のある記事も読んでみてください!